
中国の音声ぺンMaiyapen。
音声ペンといえば、gtalk も有名ですが、私がなぜMaiyapenを選んだのか?
Maiyapenの実際の使い方について写真付きで説明していきます。
Contents
私がMaiyapenを選んだ理由

音声ペンの比較 | 本体価格 | シールの価格 |
---|---|---|
gtalk | 9,680円(8G) | 1セット8組 1024枚1,080円 |
Maiyapen | 11,780円~17,200円 (32GB) ※ケーブル、カバー込 |
1セット 1,800円~ |

Maiyapen対応絵本の例
絵本の種類もどんどん増えているようなので、将来の発展性を考えてMaiyapenを選びました。
あと、Qpenとの違いは何?と思っている方もいると思いますが、Qpenの新しいバージョンがMaiyapenのようですね。
両社は互換性があるようです。
Maiyapenの使い方と仕組み

Maiyapenを使ってできる事!!
✅Maiyapen対応の絵本の音声再生
✅MP3の音声のデータから音声絵本を作る
✅MP3音源の再生
✅音声録音機能
上記の4点の機能を持っています。

Maiyapen対応の絵本の音声再生

Maiyapen対応絵本
Maiyapen対応の絵本を買うと、音声データと一緒に絵本が届きます。
Maiyapenと一緒に買った場合はすでにペンにデータも入れてくれています。

左の白いページのどこをタッチしても音が流れる!!
すでにペンを持っていて、後からMaiyapen対応の絵本を買った場合はデータをもらって自分でペンに入れるか、
お店にペンを送ってデータを入れてもらいます。
MP3音声のデータを使って自分で音声絵本を作れる!!
めっちゃ機械音痴な私でも出来ました(ちょっと頑張ったけどw)
お店の方が親切に対応してくれますので、大丈夫ですよ!!
下記は操作の詳細ではなくあくまでイメージとしてご覧ください。
※実際買うと丁寧な説明書が付いてきますので、その通りにやれば大丈夫です。

MaiyapenのアプリをPCにインストール
お店の人が送ってくれたダウンロードURLをからアプリをダウンロードします。
パソコン上でデータを操作していきます。
中国語なのでびっくりしますが、
簡単に英語に設定できますよ!
アプリケーションを使っている様子
(イメージ画像です)
↓ ↓ ↓

アプリを使ってMaiyapenに音声データを入れていく


音声データとシールの番号を紐づけていく
トラック毎にシールの番号と紐づけて、実際の絵本にシールを貼っていきます。
シールの番号の割り振りについて
音源のトラックとシールの番号を紐づけていきます。
Maiyapenのシールブックは、最大96冊の絵本を登録できることになっています。
最大96冊の範囲の中で2080のトラックに分ける事ができます。
シールをタッチすると、登録された音声が再生される仕組みです。
【青いタイトルシール】
【1冊目】【2冊目】【3冊目】・・・・【96冊目】まで

絵本のタイトルに貼るシール

Maiyapen絵本のタイトルのシール
絵本を読む時、一番最初に青いシール(タイトルシール)をタッチします。
【赤い内容シール(トラック毎)】
トラック毎に番号が【0001】~【2080】

トラックごとに貼るシール

Maiyapen各トラックごとのシールは赤色
聴きたいページの赤いシールをタッチすると音声が流れます。

ディズニー英語システムのポスター音声化
。。。とこんな感じです。

Maiyapenの良い点!2回タッチすると違う音が流せる機能がある
Maiyapenのすごい所は、同じ個所に2つの音源が入れられる所です。

最初データを入れてしまえばあとは快適!!
Maiyapenを購入したばかりの時は、音声の登録方法や使い方に戸惑う方もいると思います。
でも、お店の人に聞けば、親切に教えてくれますよ。
一度音声を入れてしまえば、あとは快適です(笑)
データがいっぱいになったら、いらないデータを削除するか、もう1本買う
私のペンにもかなりデータが入っていますが、まだ容量オーバーしていません。
32GB超えたら、内容を吟味して入れ替えるか、利便性のためにもう1本買うか。
私は1本で十分足りています。
私は、ディズニー英語システムの絵本や、自分の持っている絵本のデータを入れられたので満足しています♪
Maiyapenとよくばりカードを購入しました
私がMaiyapenを購入した理由の一つとして、このよくばりカードを購入するのが目的でした。

よくばりカード
よくばりカード
✅Maiyapenと同時購入で3000円(通常価格5800円)
✅500冊以上の絵本のデータが入っている
✅色々な絵本の内容が知れる
✅自分で絵本を買う時の指針になる
✅有名な絵本も多いので使える!!
✅朗読バージョンと歌バージョン両方聴ける♪

よくばりカードに入っている絵本
・ペッパーピッグ52冊
・ORT(stage1-2)133冊
・I can read Buscuit(犬のビスケット)18冊
・National Geographic Kids 12冊
・Heineman Gk70冊
・Potatopals 12冊
・Pete the Cat 6冊
・Truck Town36冊
・Eric Carle などJY絵本100冊
・Little Princess 10冊
・winnie 14冊
・有名なクラシックピアノの曲116曲
・3匹の子豚(中国語)30冊
・Child’s Play 9冊
・Flyguy14冊
・Nick and Sue 4冊
・I can read Dinosour 12冊
・有名な英語の童謡
など

エリックカールなど有名な絵本もちょこちょこ入っている
National geographic kids

Oxford reading tree
オックスフォードリーディングツリーのステージ1~2までの音源(133冊分)も入っていますよ!!

peppa pig
私がMaiyapenを購入したお店はインスタグラムでMaiyapenと検索するとすぐにヒットします。
Maiyapen_pen_book_infoというアカウント名なので、どんな種類の絵本セットがあるか覗いてみてくださいね!!
kids bookというお店もあるようで、こちらの方が安いみたい!!(失敗、絵本の品揃えは違うような感じはします)笑笑
我が家の娘のMaiyapenの反応
我が家では音声絵本を使いこなすのはまだまだ先になりそうですが、
よくばりカードに関しては、色々な絵本の表紙が並んでいるのが楽しいようです。
お気に入りの絵本や歌を見つけて何度も繰り返し聞いています♪
お気に入りの本が見つかったら、購入することもあります。
欲しい絵本のセットがどれくらいあるか?
音声ペンにしたい絵本がどれくらいあるか?
このあたりも検討ポイントだと思いますので、色々見てぜひ検討してみてください!!

最後までお読みいただきありがとうございました♪