
定額料金6,480円を支払えば1日何度でもレッスンをしてもらえるネイティブキャンプ。
ネイティブキャンプを利用して感じたことをシェアしたいと思います。
気になっている方はぜひ、お読みください♪
Contents
ネイテイブキャンプの効果はどうか?
私は、以前他のオンライン英会話を受講していましたが、今はネイティブキャンプを使っています。
前のオンラインサービスでは土日は講師の取り合いになったりしていたのですが、
ネイティブキャンプは自分の時間が空いた時に、無制限にレッスンができるので、効果が上がると思ったからです。
また、ネイティブキャンプでは英会話上達の近道といわれるカランメソッドも受講することができるため、
カランメソッドもやりながら大幅な英語力アップを期待しています!!
ネイティブキャンプのメリット
✅定額で1日何度でもレッスンが受けられる
✅教材が豊富にある
✅色々な国(約100カ国)の先生とレッスンできる
✅講師の先生を選ぶ時にあらかじめ動画を見られる
上記について順番に説明します!
1日何度でもレッスンが受けられる

私の場合、土日は家族が家にいるのでなかなかレッスンの時間が取れないのですが、
自分の時間が取りやすい平日に集中させてレッスンをしています。
逆に土日でないと時間が取れない方は休みの日にガッツリレッスンできますよ!
教材が豊富に選べる
ネイティブキャンプの教材は色々なレベルや状況に合わせて豊富に用意されています。
教材選びに迷わないように、アンケートに答えると自分に合った教材を選んでくれるシステムもあります。

ネイティブキャンプ教材診断

ネイテイブキャンプ:質問に答えて自分に合った教材を探す
ネイティブキャンプの教材は0~10段階のレベルに分けられています。

教材を使わず、フリーカンバセーションで会話を楽しむこともできます。

ネイテイブキャンプ教材
子供向け教材
・カランキッズコース (レベル1~5)
・キッズコース (レベル1~5)

ネイティブキャンプ教材

ネイティブキャンプ教材
一般的なコース
・初めてのレッスン (レベル1)
・初心者コース (レベル1~3)
・SIDE by SIDEコース (レベル2~6)
・カランコース (レベル1~10)
・日常英会話初級コース (レベル2~5)
・日常英会話中級コース (レベル4~6)
・日常英会話上級コース (レベル6~10)

ネイティブキャンプ教材
ビジネス教材
・ビジネスカランコース (レベル6~10)
・ビジネスコース (レベル4~10)

ネイティブキャンプ教材
試験用対策のコース
・英検二次対策コース (レベル4~7)
・TOEIC L&R 600点対策コース (レベル3~6)
・TOEIC L&R 600点対策コース (レベル6~8)
・発音コース(レベル1~10)
色々な国の先生とレッスンできる

ネイティブキャンプは色々な国の先生と話せる!
ネイティブキャンプでは約100か国の世界中国の先生とレッスンできます。
そのため24時間いつでもレッスンが受けられるわけです。
ネイティブの先生とレッスンをしたい方は500ポイントを使って予約できます。
ネイティブの先生の空きがあればポイントを使わずにレッスンできることもあります。
講師の先生を選ぶ時にあらかじめ動画を見られる

ネイティブキャンプの先生の動画
レッスン予約画面で先生を検索すると今すぐレッスンできる先生のリストが出てきます。
先生のページには必ず動画が入っています。

ネイティブキャンプのデメリット
✅予約するのにコインが必要
✅選択肢が多くてなれるまで戸惑う
✅先生によっては、通信環境が悪い方もいた
上記3点について説明していきます。
予約するのにコインが必要

ネイティブキャンプコインで課金
レッスンをあらかじめ予約するためにはポイントを使う必要がありました。
フィリピンの先生で1予約あたり100ポイント、ネイティブの先生だと500ポイント必要です。
予約いらずにレッスンできるネイティブの先生の枠があったらラッキーという感じです。、
予約の際に、先生がもし当日レッスンできなくなった場合は、他の先生を紹介するシステムもあります。
選択肢が多く、慣れるまで戸惑う

講師の先生を選ぶ際、先生の詳しい情報を見る事が出来て、選択肢がとても豊富なのですが、
慣れるまでは、選択肢が色々多くてレッスン予約に時間がかかってしまいました。
何度かレッスンして自分に合った良い先生を何人か見つけておくことが必要だなと思いました。
先生によっては、通信環境が悪い方もいた

インターネットの通信環境が悪くて、何度も通信が途絶えてしまう先生もいました。
ネイティブキャンプの先生は世界中にいて、自宅などからレッスンしているため、
様々な通信環境の方がいるのだと思います。
良い講師の見つけ方
ネイティブキャンプでは、レッスンを受けたい時に良い講師の先生を素早く見つけ充実したレッスンを受けることが必要です。
そのためのチェックポイントを書いておきたいと思います。
①先生のレッスンの回数をチェックしよう!!

レッスンの経験回数が多い方の方が無難です。
若い先生や先生になりたての先生はレッスンの累計回数が少ないです。
②これまでの評価をチェックしよう!!

ネイティブキャンプ講師評価欄
☆印1~5段階で講師の先生が評価されています。
基本的に☆が5の先生を選び、その隣に書いてあるポイント(5.48など)もあります。

③動画をチェックしよう!!

ネイティブキャンプ講師動画
よさそうな先生がいたら、動画でどんな雰囲気の先生なのかチェックしましょう。
レッスンを受けたいと思った時、
上記3つのポイントをチェックするようにすれば、講師の先生選びに迷わなくなりますよー!!
家族が受講したい場合、1人月1980円追加で受講できる

契約者の他に家族でレッスンを受けたい方がいる場合、1980円を上乗せすれば、レッスンを受けることができます。
英語を上達させるために、家族の中で英語を使って話しをすることも効果的ですね!!
日本人カウンセラーによる英語学習相談が月1回受けられる

日本人カウンセラーに月1回相談できる
ネイティブキャンプの使い方や、自分に合った教材や学習方法についてカウンセラーの方に色々質問すると答えてくださいます!!
ネイティブキャンプのサイトの中でも自分でまだ使えていない機能がたくさんあり、とても為になりました。
レッスンの復習の仕方
教材はいつもオンラインで見ることができます。
レッスンの中で先生がメモしてくれた内容は記録として残るので、後で振り返るときに使えます!!
マイページ → レッスン情報 → チャットログ

ネイティブキャンプレッスンの振り返り
インターネット上の口コミ
ツイッター上に出ている生の口コミを集めました。
良い口コミ:日本人の講師のクオリティが高い!
ぎょーー!
キャンペーン受講した日本人先生が恐ろしくよかった!😿
私の英語力から今後の勉強の方向性とかアドバイスいただいた
チャットボックスもフル活用してもらいめちゃくちゃ濃いレッスンだった😿感動#オンライン英会話#ネイティブキャンプ
— オンライン英会話主婦クマコ (@kumako_eigo) July 19, 2020
学校の英語の授業中に隣の人と英語で話す時間が何度かあるんだけど、毎回自分の意見を結構すらすら伝えられてる気がする!ネイティブキャンプのおかげかな。
— さき@🇪🇸お休み中 (@Sakiii_mogumogu) July 17, 2020
昨日の #ネイティブキャンプ の先生、日本人やったけど、本当よかった。的確な二次対策の話もしてくれるし、本人も英語ペラペラやし😭発音もネイティブかと思った。ありがたや🙏
— Chihirock (@Rockandrotti) June 28, 2019
悪い口コミ:人気講師のレッスンを受けるためには、ポイントを使った方が無難。。。
(オンライン英会話のネイティブキャンプお試し1日目)
レッスンを数回受けてみて思ったこと。講師にこだわらなかったらいつでもレッスンが受けられるけど、逆にアメリカやイギリスにこだわったりすると予約なしでは人気から到底受けられそうにない🤔
フィリピンの先生は国柄か全員明るかった☺️— ヒロブログ (@HiroBlog_Eng) July 18, 2020
一日に何回できて尚且つ安いところに惹かれネイティブキャンプやってみました。
Cambly使い慣れちゃってるせいか録画機能ないのが個人的に不便に感じました聞き取れなかった単語聞き直せないから復習できない🤔
あと気に入った先生予約するには課金しないいけない。Camblyは無料。。
….迷う😭— SAKI🇨🇦 (@shisa_sa) July 19, 2020
カランメソッドって何?

カランメソッドについて
ネイティブキャンプではカランメソッドのレッスンが受けられます。
先生の質問に対して、日本語を介さずに素早く英語で答えることを繰り返し通常の4倍の速度で上達するといわれています、
1️⃣ 先生が質問を2回言う
(講師)Is this a pen × 2
↓ ↓ ↓
2️⃣ 生徒が質問の内容を素早くフルセンテンスで答える
(生徒)Yes, this is a pen.
( yes it is はダメ!質問の内容を入れてフルセンテンスで言う)
↓ ↓ ↓
3️⃣ ミスがあったら、先生が正しい答えを言うので、生徒が繰り返す
↓ ↓ ↓
(講師)Yes, this is a pen.
4.次の質問を2回言う
基本のやり方はこんな感じです。
カランメソッドを始める前にテストを受ける

カランメソッドのレベルは1~12まであります。
レッスンが初めての人は、どのレベルから始めるのが適しているのかテストを受けます。
カランメソッドを受ける時の4つの条件
①カランメソッド対応の先生のレッスンを予約しなければならない
(予約ポイントを消費する必要がある)
②カランメソッドの教材が必要
✅iphoneのアプリでは無料で使える
✅PCで教材を使う場合は購入
③レッスン中講師に質問したり、話すスピードのリクエストは出来ない。
(レッスン中はカランメソッドに集中するため
④必ず画像と音声でレッスンを受ける
講師が口の動きなどを見るため。
カランメソッドのテキストについて

カランメソッドのアプリ
ネイティブキャンプを受講している間はiphoneで無料でカランメソッドのテキストを使うことができます。
カランメソッドでは予習は禁止。
レッスンの後に、自分で復習することが必要なのですが、
また自分で学習するためのシステムも整っています。
市販の紙のテキストを買う場合は1冊1800円、 アプリテキストは1冊1600円です。
子供用のカランメソッド『カランキッズ』は何歳から?

カランキッズ
ネイティブキャンプのコーディネイターさんによると、
子供のカランメソッドは、算数や化学などの学校で学習しているような要素も入ってくるため、
小学校3年生か、4年生くらいから始めるのが適切とのことです。
体験レッスンは7日間できる
ネイティブキャンプの体験レッスンは7日間もあります。
7日間レッスン受け放題で、講師の予約をする時に使えるポイントが2500ポイントもらえます。
1ポイント=2円なので、無料体験を申し込むだけで5000円相当のポイントがつきますよ!
時間があるときにぜひ体験してみてくださいね!!
家で娘と英語勉強しているしっぴーです