ディズニー英語システムの中古教材の購入を検討される方もいらっしゃると思います。
2019年4月に教材の大幅リニューアルがあったので、中古で購入する際に注意が必要です。
旧バージョンと新バージョンの違いについて確認していきましょう。
Contents
シングアロング【2019年新版】と【旧版】の違い
結論から言うと、新版の方が見やすく聞き取りやすくなりました。
ただし、旧版にしかない魅力もあります。
私は2019年新バージョンが出たときに、新しいシングアロングの動画をチェックして検討した結果、旧版を使い続けることを選択しました。
内容はほどんど変わらないし、私は旧バージョンの方が好みだからです。
私が感じた新バージョンと旧バージョンの違いを箇条書きであげます。
2019年新バージョンのシングアロング
・DVDからブルーレイになった
・発音が聞き取りやすく、クリアになった
・映像や絵本の絵の古っぽさが抜けて、今風になった。
・音でいうと旧バージョンのような生演奏の感じがなくなった。

ディズニー英語シングアロング2019年リニューアル版
シングアロング旧バージョン
・DVD(ブルーレイではない)
・発音がネイティブすぎて聞き取りにくいところもある
・演奏が生音っぽいのでライブ感を感じる。
・絵は古臭いが、レトロ感がありアートな感じが私は好み(完全に好みの問題ww)

2018年9月購入シングアロング
今後2019年の新版のシングアロングが中古で出たら(値段にもよりますけど)追加購入も検討しようかな?なんて考えています。
新版と旧版の曲の変更について
下記の3曲は新版では削除されています。
【新版にはない曲①】Come one , Come All ! (サーカスの呼び込みの歌)

ディズニー英語システム2019年リニューアル版で削除されている曲 Come One Come All
【新版にはない曲②】The Fat Lady (太った女性の歌)

ディズニー英語システム2019年リニューアル版で削除されている曲 The Fat Lady
【新版にはない曲③】The Knife Thower(ナイフ投げ師の歌)

ディズニー英語システム2019年リニューアル版で削除されている曲 The Knife Thrower
【新版に加わった曲】The Platespinner(皿回しの曲)
ライトグリーン9のサーカスのシーンに変更が集中していますね。
新版はポスターに読み上げ機能がついている!!

ディズニー英語システム・シングアロングポスター
2019年の新版のポスターはマジックペンでタッチすると『単語を読み上げてくれる機能』が付きました!!
この読み上げ機能が好きなお子さんもいるようです。

私は旧ポスターに市販の音声ペンを使ってポスターを音声化していますが、現在2歳のわが娘は音声ペンにはそれほどハマっておりません(汗)

ディズニー英語システム シングアロングポスターをMaiyapenで音声化
わざわざ音声化しなくても大人が読み上げてあげれば大丈夫かなという感じはします。
字幕なしトラックと字幕ありトラックの内容
シングアロングの映像に入っている字幕なし、字幕あり、カラオケのトラックの内容について説明します。
シングアロング字幕なしトラック

ディズニー英語シングアロング字幕なしトラックセンテンス紹介
・曲が始まる前に、『単語やセンテンスの紹介』がある
・字幕がない→耳で聴いた英語を映像でとらえて覚える
シングアロング字幕ありトラック

ディズニー英語シングアロング字幕ありトラック
・単語・センテンス紹介はない
・歌詞を確認できる
・歌の練習の時に使う
シングアロングカラオケトラック

ディズニー英語シングアロングカラオケトラック
・単語・センテンス紹介はない
・映像と伴奏と字幕が出る
・自分がどれくらい歌えるようになっているか試せる
シングアロング旧バージョンでも基本的な機能は変わらない
シングアロングに関しては、教材としての機能は新版も旧版も大差ないかなぁというのが個人的な感想です。
シングアロングは子供が英語のフレーズを吸収するのにとても良い教材なので、まだ使っていない方はぜひ使ってみてください♪
ディズニー英語システムの教材全体のリニューアル詳細についてはこちらの記事もご覧いただければと思います♪
お読みいただきありがとうございました♪