1歳の子供にホワイトボードと黒板のイーゼルを購入したら大ヒット!!
色々な用途で使えて、2019年で娘に課金したグッズの中でダントツの1位で「買って良かったもの」となっています。
私が購入する際に譲れなかった条件や驚くほど用途が広いこのイーゼルをおすすめしたいと思います!!
ホワイトボードと黒板のイーゼルを購入する時の条件
ホワイトボードというと、100均にも売っていますし、色々なお店でピンからキリまで商品があります。
最近では壁に貼れるホワイトボードのシートも売っていますが、貼れる壁が我が家には無い・・・・。
それで、たどり着いたのがイーゼル型のホワイトボードです!!
このイーゼルの良い所!!
①磁石がついていてマグネット遊びができる!
②ホワイトボードと黒板がついている
③ある程度の大きさがある
④お値段が比較的安い!!
①磁石がついていてマグネット遊びが出来る事
磁石がついていれば、張り紙も出来ます。
マグフォーマーなど磁石のおもちゃをイーゼルに貼り付けて遊べば、さらに遊び方が広がります。
私は100均一からマグネットシートを買ってきて三角・四角・丸・棒状などの形にカットしてタングラム的なものを作ってみました。

100均一のマグネットシートでタングラムを作った!
これをホワイトボードに貼って、マーカーで書き込みをしたコラボレーションしたりしています。
②ホワイトボードと黒板がついている事

ホワイトボードの方がインクの発色も良く、消しやすい。
黒板は主に張り紙をするスペースになっています。
私、実はチョークが苦手というのもあります 笑笑
③ある程度の大きさがある事
100均一のホワイトボード(A4サイズ)は小さいし、使う時に部屋のどこに行ったー??となってあまり使えませんでした。
ある程度の大きさがあったほうが、遊びやすいかなと思います。
ウチのホワイトボードは45×50cmくらい。
絵を描くときも、文字を書くときものびのびと書けるのでとても良いです。
④予算は3000円~7000円程度
ボーネルンドのお店で見た立派なイーゼルが欲しかったのですがお値段が17000円くらい・・・・。
高くて買えない!!
イケアのイーゼルもマグネットを貼れなかった。。
結局インターネットで調べたら、いくつか候補があり、どれも7000円以下で買えました!
ホワイトボードと黒板のイーゼルを買って良かった点
ホワイトボードと黒板のイーゼルを購入して私が感じたメリットは下記です。
[su_box title=”買って良かった点” box_color=”#8ae146″ title_color=”#fffefc” radius=”5″] ・1歳の筆圧でもスイスイお絵かき出来て書くことへの興味が出た・文字や絵を消す事も遊びになる
・文字や絵を書く過程も見せられる
・気軽に書いて気軽に消せるので使用頻度が高い
・傾斜がついているので書きやすい
・保育園で作ってきた作品を貼れる[/su_box]
1歳の弱い筆圧でもスイスイお絵かき出来る!書くことへの興味が出た
筆圧が弱い1歳の娘。
赤ちゃん用のクレヨンなどよりも、色がはっきり出るマーカーやサインペンの方が書きたいという意欲が沸くようです。
特にホワイトボードのペンは普通の紙に書くのと感覚が違うので面白いみたい。
何度も線を重ねて書いたりして色々実験しています。
なぐり書きしたり、もじゃもじゃ書いたり、ホワイトボードを使わない日はありません。
文字や絵を消す事も遊びになる
ホワイトボードって不思議ですよね。
イレイザーで消すと、小さなカスになって消えてしまいます。
娘はホワイトボードの消す事にもはまっていて、興味深そうにしながら毎回消しています。
文字や絵を書く過程も見せられる
「ママ!(が書いて)」が毎日止まらないです(笑)
私が書いている間、娘は興味深そうに見ています。
例えば歯磨きを教えるために、子供にお話しながらホワイトボードに書いているうちに興味を持ってくれたりしています。
歯磨きしたらばい菌が消えちゃった!とか、過程を書いたり消したりして楽しく遊べます。
また、絵を描いた余白に文字や数字を書いてみせる事で文字のインプットにも繋げるようにしています。
気軽に書いて気軽に消せるので使用頻度が高い
イーゼルはリビングルームの真ん中に置いています。
毎日目に入るので、気軽にお絵かきが始まります。
前に書いた絵に飽きたら、また新しい絵をどんどん書いていくので飽きる事がありません。
絵を描くことに興味が持てるように、100円均一で色々な色のペンを買って置いています。
傾斜がついているので書きやすい!!
壁に貼り付けている黒板やホワイトボードと違って、傾斜がついているのでとても書きやすいです。
特に1歳くらいだとまだまだ書くことに慣れていないので、書きやすさは重要だと思います。
どんどん書いて、書くことに自信をつけていっているように思います。
いないいないばあができる(笑)
これ、笑っちゃうと思うのですが、うちの1歳はイーゼルの向こう側とこちら側でいないいないばあをする遊びにはまっています。
いないいないばあは、子供のワーキングメモリーを鍛えることが出来る遊びとして、脳の専門家も注目している遊びなのでバカに出来ません。
保育園などで作ってきた作品を貼れる
娘が保育園などで書いてきた絵などを黒板の方にはって、しばらく掲示しています。
意外と壁に貼ったりするのは、壁を傷つけないようにするのが面倒だったりするので、とても重宝しています。
本当に買って良かった!
1つだけデメリットを言えば、大きいことですかね。
でも、ほとんど気になりません。
もう少し大きくなったら、連絡ボードとして使ったり、毎週の目標や達成率を書いたり、家事の分担を書いたり・・・使い方は無限大ですね。
小学生になっても使えるので本当にコスパが良すぎます!!
ご興味ありましたら、ぜひ使ってみてくださいね~。